
和歌山は梅の収穫量が全国一位!
和歌山は梅の産地です。全国の梅の収穫量のうち、65%が和歌山県!他を寄せ付けない堂々の1位!
そんな梅の産地で行われる「青梅狩り」をご存知でしょうか?
あんちんでは、青くて、まだ硬い青梅…の時に『収穫体験』ができるんです。
青梅とは?
梅干しなどをご自宅で漬ける方は、ご存知だと思いますが、梅干しを漬ける時の梅の状態は完熟のものでなければいけませんよね。梅の色は、黄色い状態です。
そうではなく、青梅(フレッシュな緑色)は、まだ全然熟しておらず、カッチカチの状態。梅干しを作るには全く向いていません。
しかし!この青梅は…
・梅酒
・梅シロップ
・ハチミツ漬け
・梅サワー
・梅肉エキス
・青梅ピクルス
・甘酢漬け
・砂糖漬け
・甘露煮
…などなど!多くの梅レシピにもってこいなのです!

梅酒も、最初の手間こそかかりますが、仕込んでしまえばそのまま放置して早ければ4ヶ月後には色が出てきて、飲むことが出来ますし、ずっと保存すれば、梅の味がどんどん増して、極上の梅酒になっていきます。
青梅狩りの時期・季節は?
通常、あんちんでは、5月末から6月中旬に「青梅狩り体験」が出来るようになります。本来であれば、その告知を5月のGW明けに行う予定でした。
しかしながら、2021年は、新型コロナによる「緊急事態宣言」が出ている最中であり、5月22日の情報ですと「宣言の延長」も検討されているということで、あんちんでは泣く泣く「青梅狩り」は中止とさせていただきます。

毎年楽しみにされていた皆様、本当に申し訳ございません。来年こそは、コロナも収束して開催できることを祈るばかりです。
「青梅狩り体験」は出来ませんが、青梅を取り扱う協力事業者のスイーツはいかがですか?
和歌山県名産品スイーツセレクトboxes No10「青梅スイートケーキ」

和歌山県名産品スイーツセレクトboxes No11「梅酒マドレーヌ」

来年2022年の「青梅刈り体験」にご期待ください。
こんな時期ですが、お越しいただいた皆様にお楽しみいただける企画があるかもしれませんので、お気軽にご連絡いただければと存じます。
あんちん
〒649-1331 和歌山県日高郡日高川町大字鐘巻1745-3