和歌山みかん有田みかん狩り2025あんちん

「みかんといえば愛媛!」──そう思う方も多いかもしれません。


でも実は⋯

みかん生産量全国1位は『和歌山県』なんです!

しかも、なんと21年連続で日本一(※2025年9月更新・モンカ旅より)。

全国のみかんの約25%が和歌山で収穫されています。
まさに、名実ともに「みかん王国」。

そんなフルーツ王国・和歌山県の中でも、自然豊かな日高川町にある【レストランあんちん】では、
毎年秋に「みかん狩り」体験を開催しています!

2025年も、いよいよシーズンがやってきました!
ここでは、旬の情報と体験の魅力をたっぷりご紹介します。

和歌山は“みかんの聖地”!21年連続全国1位の理由

和歌山のみかんは、甘さ・酸味・香りのバランスが抜群。
その秘密は、紀伊山地と紀伊水道の自然条件にあります。

昼夜の寒暖差が大きく、日照時間が長い──
この環境が、みかんの糖度をぐんぐん引き上げてくれるのです。

2024年(令和6年産)の概算では、
和歌山県のみかん収穫量は約14万トン(全国シェア25%)
20年以上、他県を寄せ付けない圧倒的トップを維持しています。

さらに、みかんの産出額も年間約335億円(農林水産統計より)。
和歌山みかんが“日本の味覚を代表するブランド”であることを証明しています。

(出典:モンカ旅「和歌山みかんが日本一!21年連続1位の理由」2025年9月23日更新/紀伊民報・農林水産統計)

2025年「みかん狩り」最新情報|あんちんで秋の味覚体験!

【開催期間】2025年10月中旬~12月上旬(予定)
【場所】レストランあんちん(和歌山県日高郡日高川町鐘巻1745-3)

あんちんでは、地元農家さんの協力のもと、
毎年恒例の「みかん狩り体験」を開催しています。

みかん畑には太陽をいっぱいに浴びた果実がずらり。
自分の手でもぎ取って、そのままパクリ。
口いっぱいに広がる果汁の甘さと香りは、まさに“自然のスイーツ”!

「もぎたてって、こんなに美味しいんだ!」
「スーパーのみかんとはまるで違う!」
そんな感動の声が毎年たくさん届いています。

食べ放題で楽しむ「フルーツ狩り」|家族・カップル・友人で

あんちんのみかん狩りは、食べ放題スタイル
時間を気にせず、ゆったりと味わえるのが魅力です。

お子さまも自分で収穫できるので、家族旅行にも大人気!
カップルのデートスポットとしても評判で、
青空の下、甘いみかんを頬張りながら自然の中で癒される時間は格別!

体験の後は、併設の【レストランあんちん】でランチやスイーツもぜひ。
和歌山の地元食材を使った定食や季節限定のデザートも好評です。
みかんを使った特製スイーツも登場予定!

有田みかんの伝統と歴史にも注目!

和歌山のみかんといえば「有田みかん」。
実はその歴史は450年以上前にまでさかのぼります。

江戸時代には、有田の温州みかんが“お江戸”に出荷され、
その鮮やかな色・形・香り・甘みが評判に。
全国の商人が競って注文を出し、翌年には倍以上の取引量になったといわれています。

今もなお、その伝統と味を受け継ぐ和歌山のみかんは、
日本中の人々の食卓を彩る“冬の太陽”と呼ばれる所以です。

有田みかん糖度2021年

柿も日本一!「富有柿狩り」も同時開催

みかんだけじゃない!
和歌山県は、柿の収穫量・出荷量も全国1位

あんちんでは、みかん狩りと同時期(10月中旬〜12月上旬)に
「富有柿(ふゆうがき)」狩りも楽しめます。

富有柿は果肉が柔らかく、濃厚な甘みが特徴。
みかんの爽やかな酸味と柿のとろける甘さを
一度に味わえるのは、ここ日高川町「あんちん」ならではです。

富有柿和歌山あんちん

SNS映えも抜群!オレンジ色の絶景と笑顔の写真を

あんちんの周辺は、見渡す限りの自然と青空。
オレンジ色に輝くみかん畑は、まるで絵画のような風景です。

お子さまの笑顔、カップルの記念写真、友人との笑い声──
すべてが“和歌山の秋の思い出”になります。
#和歌山みかん狩り #あんちん #日高川町観光 などのハッシュタグで
SNS投稿する人も年々増加中!

アクセス・お問い合わせ

和歌山県日高郡日高川町鐘巻1745-3(道成寺門前)
0738-24-1500
https://anchin.jp/

アクセス:
・JR紀勢本線「御坊駅」からタクシーで約5分
・阪和自動車道「川辺IC」から車で約15分
無料駐車場あり/団体・観光バス歓迎/

この秋、和歌山・日高川町で“もぎたての幸せ”を!

秋の行楽シーズン──
自然の中で甘くてジューシーなみかんをその場で味わう贅沢な体験。

大人も子どもも夢中になる「みかん狩り」は、
まさに和歌山の秋の風物詩です。

2025年の秋は、
21年連続日本一のみかん王国・和歌山で、
あなただけの“旬の体験”をしませんか?

──【レストランあんちん】で、あなたをお待ちしています